ほぼ日刊・愚者のぐうたら猫日記
やっぱりね
- 庭番 (男性)
2025/09/09 (Tue) 22:08:25
最低気温25・5度、最高気温は33・9度だった由。さすがに猛暑日とまではいかないが、やっぱりまだ暑い。暑いのは、気温も高いのだが、湿度も高いからだろう。風がなければなおさらだ。
今後の気温の傾向を2週間予報でみたら、19日(金)から最高気温が30度を下回るとのことである。今のところはね。20日(土)が彼岸の入りだから、暑いのもその辺りまでということになるのか。暑さ寒さも……やっぱりね。
いずれにしても、この先徐々に徐々に気温は下がっていく。都会に暮らす人間は自然に接する機会もほとんどないから、ただ暑い暑いとだけ騒ぐけれど、日々自然に接している私に言わせれば、それは数値だけ見て、自然の変化を感じていない所為だ。
さて、明日からまた数日雨の日が続く。雨が降れば、多少はスズシクもなるか。
239142
アスパラガスは突然に - 庭番 (男性)
2025/09/08 (Mon) 21:34:37
まずは記録として本日の気温を書いておく。最低気温は24・0度、最高気温は36・2度だった。今日も猛暑日だったが、意外と最低気温は下がってきている。午前中、舎人公園に行って草地を歩いたら、朝露が草の葉について光っていた。白露とはよく言ったものだね。
さて、今朝散歩に行く前に庭のアスパラガスを眺めていたら、新芽が1本、ひょろりと伸びているのに気がついた。
このアスパラガス、2年前に都市農業公園で実を貰ってきて(内緒で)、種から育てたものだ。ある程度の大きさになったところで、ハナミズキの根方に移植しておいた。今年で3年目になる。
今年は茎も多少太く育って、春以降時折新芽が出てくるようになった。ところが、この新芽、突然に出てきて、しかもやたらと生長が早い。うっかりしていると、気づいたときには新芽が30~40cmくらいになっていたりする。
今朝見つけたのは20cmほどだった。これくらいなら食べられる。しかし、茎の直径は僅か5mmほど。こういうのが突然1本だけ出てきてもねぇ……。大量に植えてあれば、何本かまとまって穫れ、食用に供することもできるんだけどね。
とりあえず、見つけた新芽を根本近くで切り取り、それをキッチンのテーブルの上に置いて、私は散歩に出かけた。
239015
例年どおりじゃないか - 庭番 (男性)
2025/09/07 (Sun) 21:34:55
予報では最低気温25度だったが、実際は22・6度だった。最高気温予報は32度で、実際は33・1度だった。――これをもって予報は当たらないと言うつもりはないが、案外最低気温は下がってきているのだなと思った。
まぁ、来週後半から最高気温も下がってくる。太平洋高気圧も後退し始めた。そりゃあそうだ。もう秋だからな。我が家の庭でもコオロギの鳴き声が聞こえるようになったし……。
東京では今週火曜日から天気も下り坂となる。前線が南下して、いよいよ秋雨シーズンの到来か。これもほぼ例年どおりじゃないか。
今日の午前中、荒川岸の都市農業公園に行ったら、蝉の声もほとんど聞こえなくなっていた。まだ暑いけれど、夏はもう過ぎたことを実感したような次第である。まぁ、これも例年どおりだよな。
238874
秋はいつもどおり - 庭番 (男性)
2025/09/06 (Sat) 21:20:26
珍しく早朝に目が覚めた。寒気を感じた所為だろう。寝室の窓を閉め、薄手の夏掛蒲団を掛けて再び眠りに就いた。今朝の最低気温は20・9度だった。身体に何かを掛けて寝るのは実に久々のことだった。
一方、台風一過の今日は、よく晴れて雲も少なめで、陽射しが熱かった。本日の最高気温は33・5度。まぁ、猛暑日の続いた頃に比べれば、少しはましかなという気はしたかな。
明日は白露。だからといって、急に朝晩が涼しくなるわけではないが、これから彼岸にかけて徐々に、徐々に気温は下がっていくはずだ。たぶん……ね。
今年はさんざん猛暑猛暑と騒がれたが、結局、季節は暦どおりに移ろっていく。最高気温の数値だけにとらわれていては、何かを見落として、全体の変化を捉えきれないのではないかという気が私にはしている。
やっぱり秋はいつもどおりやって来るんだよ。
238794
台風は関東を掠って - 庭番 (男性)
2025/09/04 (Thu) 21:37:21
予報では未明から昼過ぎまで雨とのことだったが、実際は昼前に少しまとまった雨が降っただけだった。その雨の降っている時間帯に気温は少し下がり、最低気温24・1度を記録した。朝方のいちばん低かった気温は26・2度だった。
一方、最高気温は28・3度で、昨日までと比べれば大幅に下がったわけだが、湿度が高く、結構蒸し暑く感じられた。風がなければなおさらのことである。
明日は台風が関東に向かってくるらしい。しかし、今回も台風は関東を掠っていくようだ。ただし、雨は未明から夕方過ぎまで降り続くというから、総雨量は期待できそうだ。
……はるか昔のことを思い出せば、幼少期、台風が近づいてくると聞けば、親父は近くの材木屋から長い板を買ってきて、それを窓や玄関の戸などに釘で打ち付け、台風の備えをしたものだった。停電に備えて蝋燭や懐中電灯を用意したりもしたっけ。
今はそんな備えはしない。台風の規模が小さくなってしまったからか。せいぜい雨戸を引く程度で済んでしまう。洪水の心配も基本的にはない。東京は恵まれているよな。
238607
最後の猛暑日 - 庭番 (男性)
2025/09/03 (Wed) 21:40:12
本日の最低気温25・2度、最高気温は36・4度。昼過ぎまではよく晴れて、午前8時過ぎには30度超えだったから、散歩中も結構暑かった。
しかし、旬間予報を見ると、猛暑日は今日が最後。明日明後日は台風の影響で雨となり気温も下がるが、その後も猛暑日はなさそうだ。やっと暑さは一段落ということになるか。熱帯夜も二旬めからはなくなりそうだ。
今月7日(日)が24節季の「白露」(夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃)を迎える。まぁ、ほぼ暦のとおり季節は推移しているということだな。彼岸が過ぎればもう少し涼しくなってくるはずだ。
そろそろ散歩も自転車から徒歩へと切り替え時かな……。
238517
給湯器リモコン故障 - 庭番 (男性)
2025/09/02 (Tue) 21:39:34
数ヶ月前、我が家の給湯器のリモコンが壊れた。リモコンはキッチンと浴室に設置されており、今回壊れたのは浴室の方のリモコン。
浴室のリモコンが壊れても、キッチンの方のリモコンで操作はできた。風呂を沸かしたり、シャワーも使えたし、キッチン・洗面所・浴室で湯を使うこともできた。唯一風呂の追い炊きだけができなかったが、とりあえず使えたので、そのまま放置していた。
しかし、冬になって追い炊きができなくなると困るので、そろそろなおしておこうかと思い、先々週東京ガスに修理を依頼した。
数日後、ひとまず調査してもらったら、リモコン本体は壊れておらず、壁内部の配線が断線しているとのことだった。その1週間後の今日、断線したコードをつけなおしてもらい、リモコンは正常に使えるようになった。
かかった費用は、初回の調査費用6,000円と今日のコード修理・リモコン壁面取り付け費6,000ほどだった。リモコン本体が壊れていなかったので、割と安くあがった。
しかし、壁内部の配線が切れるとは、これはいったいどういうことだ? 私にはわけがわからない。
238435
モリスは留守番 - 庭番 (男性)
2025/09/01 (Mon) 21:22:32
本日の最低気温27・2度、最高気温は36・7度。今日も猛暑日だった。
この暑さが続く中、今日は次男の嫁のおじいちゃんの葬儀ということで、千葉市内の某所に家内と2人で行ってきた。
8時前に家を出て、帰宅したのは17時頃になった。ひとりで留守番をするモリスのために、2階のエアコンをつけっぱなしにしておいた。9時間あまり留守にして、その間ずっとモリスはひとりで過ごしていたことになる。さびしかったのだろう。帰宅したら、モリスは家内にまつわりついてきて、しきりに何かを訴えていた。
まぁ、たまにはこういうこともある。
238366
熱帯夜など問題にならない - 庭番 (男性)
2025/08/31 (Sun) 22:03:10
今日の当地最低気温は27・2度だった。私は相変わらず夜間寝るときはエアコンのスウィッチを切っている(扇風機もつけない)が、こんな温度でも朝までぐっすり眠れた。すっかり暑さにも慣れてしまったのか、あるいは高齢のため感覚が鈍ってしまっているのか、私にはわからない。はたしてどっちなんだろうね。まぁ、いずれにしても、私には熱帯夜など問題にならないということだね。
そうは言っても、やはり日中の暑さはさすがにこたえる。今日の最高気温は37・3度だったとのこと。もちろん、日中はエアコンをつけている。
明日はもう9月だが、猛暑日は3日(水)まで続くらしい。もう少しの辛抱だな。
猛暑日が続き、雨もほとんど降っていないことから、ジャガイモの種イモをいつ植えるかと迷っていたが、もう待っていられないので、今日植えることにした。家の東側の窓下に植えることにして、土をほじくり返してみたら、土はすっかり乾ききっていた。今年はほんとうに雨が少ない。水を撒いて土を湿らせて、肥料を加えて混ぜ込み、種イモを植えた。はたしてちゃんと発芽するのか……。
238284
バカ言ってんじゃないよ! - 庭番 (男性)
2025/08/30 (Sat) 21:46:23
最低気温25・9度、最高気温は何と38・6度だったという。埼玉中心部の鳩山町では40・3度を記録したとか。とはいえ、過去にもこれくらいの記録はあちこちにあるわけで、まぁ、こんなものかというのが私の感想だが、問題は今回記録した時期にあるのかな。
この猛暑、実は最後の足掻きというもので、来週の2日(火)までの辛抱ということになりそうだ。3日からは天気が崩れて気温も下がるという。ま、猛暑日が真夏日くらいになる程度の変化は期待できそうだ。
すでにお気づきの方もいると思うが、太陽の高度は徐々に低くなっており、日の出が遅くなって、日が暮れるのも早くなってきている。気温の下がる条件は少しずつ整ってきているわけだ。しかし、いちばん大きな要因となる太平洋高気圧が張り出したまま居座っている。これが問題だ。
いずれにしても、猛暑猛暑と大騒ぎをして、昔はこんなに暑くはなかったという人もいるが、私は言いたい。バカ言ってんじゃないよ! 昔はエアコンなんてなかったんだぜ。私はそういう幼少期を過ごしてきたのだ。エアコンのなかった昔もやっぱり夏は暑かったよ。
238200
新米を食す - 庭番 (男性)
2025/08/29 (Fri) 21:56:54
2~3日前に、家内の妹から新米を手に入れることができそうだと連絡があった。そこで、私のところでも要るかどうかと尋ねてきた。埼玉県北部、茨城・栃木・群馬の接する辺りの北川辺でとれたばかりのコシヒカリだという。もちろん、我が家でも欲しい。家内の妹に1袋(30kg)頼んでおいた。
家内の妹の家では、今年から農業は一切やめており、米もつくっていない。したがって、今回は家内の妹のともだちのところでつくった米をわけてもらったという次第。30kgで1万7,000円というから、5kg換算で2,833円。破格の値段だ。
というわけで、今日は春日部の家内の妹の家にその米をもらいに行ってきた。そして、夕食の折、その新米を炊いて食べてみた。やっぱり、新米は美味いよなぁ……。幸せ!
238139
夏と秋とのせめぎ合い - 庭番 (男性)
2025/08/28 (Thu) 21:32:08
最高気温こそ33・1度と、猛暑日の続いた昨日までと比べれば多少下がったものの、だからといって涼しくなったわけでは決してない。週末からはまた猛暑が復活するという。もともと9月の上旬くらいまでは結構暑い日が続く。
この先注目すべきは最低気温の値だろうと私は思っている。最低気温が25度を下まわるようになれば、いよいよ秋かなと思えるようになってくるはずだ。2週間予報のデータから考えると、どうやら9月10日くらいから最低気温が25度を下まわることになりそうだ。ほぼ2週間後になるか。
しかし、今日あたり舎人公園に行ってみたら、もはや鳴いている蝉はツクツクボウシのみとなっていた。草はらではコオロギが盛んに鳴いている。黄色く変色して落葉した桜の葉も目立つようになってきた。
季節は今、夏と秋とのせめぎ合いといったところか。8月も終わりが近い。
238061
雨は期待できない - 庭番 (男性)
2025/08/27 (Wed) 22:10:28
午後7時頃、遠くで雷の音が聞こえていた。そして、しばらくしてスマホの防災速報アプリが「激しい雨」を知らせてきた。ところが、雨はごく短時間パラパラと降っただけだった。アメダスの記録では1時間で僅か0・5mmとなっている。
旬間予報をみても、この先まとまった雨が降るのは9月3日のみ。予想される降水量は1日で74mmほど。雨はあまり期待できそうもない。やっぱり、この先も庭の草木の水やりは欠かせないか。
舎人公園の池なども水位が下がったままだ。通常の水位より30cmほど下がっている。岸辺の浅いところは、もう少しで干上がりそうだ。
9月に入れば、秋の長雨は果たしてやって来るのだろうか……。
237955
二人で散歩 - 庭番 (男性)
2025/08/26 (Tue) 22:07:04
今朝、私が散歩に出かけると家内に声を掛けたら、一緒に行くと言うので、二人で自転車で舎人公園に行った。公園北端の売店のテラスで休憩し、それから川口市領家の工場倉庫街の中にあるカフェに行こうという話になり、領家の工場街の方へと向かった。
行った先は、領家5丁目の「1110CAFE/BAKERY」という店。壁に煉瓦のタイルを貼りつめた小洒落たカフェだ。殺風景な工場街にポツンと建っており、前庭は広い草地で、古い桜の木が植えられている。カフェの敷地奥には古い石造り二階建ての洋館及び平屋の日本家屋があって、なかなか趣のあるところだ。
カフェでコーヒーを飲み、敷地内の建物を見学して、昼頃帰宅した。
本日の最低気温は26・4度、最高気温は36・1度。今日も暑かった。
237852
台風も来やしない - 庭番 (男性)
2025/08/25 (Mon) 21:26:22
本日の最低気温は27・5度、最高気温は35・4度だった。昼過ぎまで北寄りの風が吹いていたが、相変わらず気温は高い。しかし、それでも季節は徐々に移ろっているらしく、今日あたりは舎人公園に行ってみると、蝉の鳴き声も勢いを失いつつあるのがわかった。
今盛んに鳴いているのはツクツクボウシ。クマゼミをはじめ、ミンミンゼミやアブラゼミはすでにだいぶ数が減ってきているようだ。
とはいえ、毎日暑い、暑い。まとまった雨が降るか、強い風が吹くかしないと、滞留した熱気はなかなか拡散していかない。雨と風とをダブルで望むなら、台風ということになるが、今年は台風も来やしない。
石破は居座る。列島を取り巻く熱気も居座る。実に困ったものだ。
237755
エンドが見えてくれば - 庭番 (男性)
2025/08/24 (Sun) 21:48:02
相変わらず、夜寝る時はエアコンを切っている。それで朝までぐっすり。もちろん、窓を開けて寝ているわけだが。で、今朝の最低気温は27・0度、最高気温は37・8度だったという。ちなみに、私が起床する午前8時前の気温は30度くらいだったか。これでも人間は何の支障もなく寝ていられるものなんだな。
そもそも私は寝つきはよい方で、眠れなくて困るなんてことはない。また、高齢ではあるものの、夜中に尿意で目が覚めることもない。一度眠ってしまえば、朝まで目が覚めることは基本的にないのだ。基本的にというのは、夜中にモリスが起こしにくることがあって、その時は目覚める。しかし、モリスの用(給餌)が済めば、すぐにまた眠りに落ちてしまう。実に私の身体は都合よくできているのだ。
それにしてもだ、日中はやっぱりまだまだ暑い。今日の気象庁の発表によれば、この猛暑は8月いっぱいまで続くという。いやいや、旬間予報を見ると、9月3日まで続くみたいだぞ。まぁ、エンドが見えてくれば、よしとするか……。
237632
今日は処暑 - 庭番 (男性)
2025/08/23 (Sat) 21:26:52
昨日は月に一度の飲み会。高校の同期会みたいなもので、何故か茨城県の守谷でやることになっている。毎回7~8人が集まるが、昨日集まったのはオリジナル・メンバーのみの4人。いろいろ事情があって、欠席者が多かった。まぁ、皆高齢だから、一人二人欠けていくのは仕方がないのか。
さて、今日の最低気温は26・4度、最高気温は36・3度だったとのこと。相変わらず暑かったが、明日はもう少し気温が上がるという。そして、この暑さは、来週後半に一時和らぐものの、今月末まで続くらしいぞ。いやぁ、参ったな。
あまり暑い日が続いているので、ジャガイモのタネ芋を植えるのをいつにするべきか迷っている。
今日は24節季の処暑。本来なら多少涼しくなる時季なんだけどねぇ……。
237557
もう少しの辛抱だよ - 庭番 (男性)
2025/08/21 (Thu) 21:21:14
今日の最低気温25・0度は15時45分の記録。これはちょうどその頃に雷が鳴って、ごく僅かな時間雨が降った所為か。朝方のいちばん低かった気温は25・7度だった。最高気温は37・2度。いやぁ、今日も猛暑日だった。
明後日は処暑で、暑さも一段落するはずなのだが、どうやらこの暑さは来週の前半まで続くらしい。しかし、まぁ、何だかんだと騒いだところで、結局はほぼ昔の暦どおりに季節は推移していく。
公園の樹林では、もうどんぐりの実もつき始めた。栃の実や胡桃の実も大きくなってきている。
極端な暑さも、もう少しの辛抱だよ。
237399
明日はもっと - 庭番 (男性)
2025/08/20 (Wed) 21:46:00
最低気温25・6度、最高気温は37・0度だったらしい。明日はもう少し暑くなるとのこと。すでに明日の分の熱中症警戒アラートが夕方には出ている。
明日からはもう8月も下旬に入る。学生だった頃には、もう夏休みが終わりに近づいたと何となく寂しい思いがしたものだが、歳をとった今となっては生の終わりまでの休みが保障されている。寂しいのは財布だけとなった。これは悲しい。しかも、ずっと続く。
まぁ、相変わらず暑い日々が続いているが、私は相変わらず毎日出かけている。出かけるのはよいが、ここ2ヶ月ほどは自転車利用なので、あまり歩いていない。歩かないとポイントも貯まらない。脚力の衰えも気になってくるし、体重の増加も気になっている。しかし、この暑さでは歩くのも苦痛だ。あと1ヶ月くらいは自転車で出かけることになるか。
早く涼しくならないものかねぇ……。
237326