ほぼ日刊・愚者のぐうたら猫日記

227754
うちのドラ息子=ラグドールのモリス(ブルーポイント&ミティッド・♂)の写真付きで日々の些事を綴っています。
名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

SNS投稿用 - 庭番 (男性)

2025/04/25 (Fri) 21:30:23

終日の曇り空。朝、散歩に出る前にネットで雨雲の様子を見たが、広い範囲で雨雲はなく、雨の心配はなさそうだったので、散歩を決行した。しかし、空は暗かった。降るか降らないか、半信半疑で出かけたような次第である。

最低気温は15・0度、最高気温は21・7度。外を歩いているうちは多少暑かったが、陽射しがなかったので、じっといれば割と快適だった。

しかしね、空が暗いとやはり気分は晴れない。それでも今はネモフィラの花が真っ盛りなので、これを見に公園を訪れる人の数は多い。多くの人が写真を撮っている。相変わらず飼い犬を連れてきてネモフィラの群生を背景に写真撮影する人も多く見られる。SNS投稿用かな。

明日からまた連休。更に多くの人が犬を連れてネモフィラ群生地にやってくるにちがいない。私は人が多いところは苦手なので、早くネモフィラの花が終わることを願っている。

227690

ゴーヤが先か、ナスが先か - 庭番 (男性)

2025/04/24 (Thu) 22:00:24

最低気温16・1度、最高気温は25・6度。朝からほぼ曇りで、昼過ぎになってやっと陽が射し始めた。

先週土曜日にスーパーで買ってきたゴーヤの苗の蔓の先からヒゲが伸びてきたので、今日やっと庭に定植した。ヒゲが伸びないうちに定植してしまうと、葉がダンゴムシに食われてしまうので、今日まで待ったという次第だ。

ナスも順調に育っている。しばらく前に植えたジャガイモの種イモから芽も出て、それが伸びて葉も開いてきた。

スダチの木にも多くの新芽が出て、それが生長して若葉となっている。直に花芽も出てくるだろう。

今から収穫の日が楽しみだ。ゴーヤが先か、ナスが先か……。

227635

そのうちね…… - 庭番 (男性)

2025/04/23 (Wed) 21:00:01

雨は未明に少し降ったようだったが、私が目覚めた8時前には止んでいた。そして、9時をまわった頃から再び降り始めて、夕方まで降り続いた。最低気温は14・5度、最高気温は19・2度だったとか。陽射しがまったくなかったので、少し肌寒い感じだった。

24節季を調べてみたら、19日から穀雨に入っているようだ。道理で、天気がくずれ、雨も降るわけだ。

確かに、雨は降った。しかし、シトシトと静かに降る雨で、車の汚れを洗い流すほどの勢いはなかったな。ま、庭の草木に水をやらなくても済んだ……という程度の雨だった。車はそのうちしっかりと洗わなければなるまい。そのうちね……。

227542

そう都合よくはいかないか - 庭番 (男性)

2025/04/22 (Tue) 21:47:47

朝のうちは晴れていたのだが、昼前後には雲が広がって陽射しは絶えていた。そして、再び陽が射してきたのは午後1時をまわってから。陽射しは少なかったが、過ごしやすい陽気だった。今日の最低気温は11・6度、最高気温は24・0度。

天気はこれから下り坂。明日は未明から夕方まで雨との予報。うーん、まぁ仕方がないやね。車が土埃で汚れてきたので、その汚れを落とすくらい降ってくれると有難いのだが、そう都合よくはいかないか。

いずれにしても、雨では散歩にも行けないな。折しも若葉の頃、公園の森に行けないのは残念という外はない。

227458

初夏の様相 - 庭番 (男性)

2025/04/21 (Mon) 21:57:03

朝方のいちばん低かった気温が16・4度、最高気温は25・3度だった。1日中よく晴れて爽やかな風が吹いていた。今日も半袖Tシャツ1枚で散歩に出かけたが、快適そのものだった。

さて、八重桜も一部の品種を除いてほとんどが散り、桜の木々にも若葉が生い茂っている。森も若葉で満ちている。

水辺近くの柳の木も若葉に包まれ、いつの間に花が咲いたのか、今は綿毛に包まれた種子(柳絮という)が風に吹かれてフワフワと飛んでいる。

桑の花も結構咲いてきた。花期が終われば実を結んで、5月半ば頃には赤い実が生ってくる。

いよいよ自然界は初夏の様相を見せ始めてきた。この時季、散歩も楽しい。

227394

ガーデン・パーティー - 庭番 (男性)

2025/04/20 (Sun) 21:24:59

今日は次男夫婦がやってきたので、庭で昼飲みと相成った。所謂ガーデン・パーティーというやつね。

やや強めの風が吹いていて曇り空だったが、陽射しがなくて、暑くもなく外で飲むには最適の日だった。今の時季なら、藪蚊もいない。庭でのんびり飲むには、これが必須条件。従って、我が家ではガーデン・パーティーができるのは、春と秋の限られた時期だけとなる。

藪蚊がでてくるまでにもう1回くらいやれるかなぁ……。

227351

ほとんど真夏日 - 庭番 (男性)

2025/04/19 (Sat) 21:53:37

今日の最高気温は29・2度。これじゃほとんど真夏日だよね。湿度も少し高めだったので暑かった。

昨日は散歩の帰りにホームセンターでナスの苗を2株買ってきた。今日は買い物に行ったスーパーでゴーヤの苗を4株買ってきた。自給自足とまではいかないが、多少なりとも家計の足しになればと思って買ってきたような次第である。

まぁ、そうでなくとも野菜を育てるのは結構楽しいものである。その生長ぶりを毎日眺めるのが楽しいのだ。その結果として実が実れば実利となる。庭の一部を本格的に土壌改良すれば、もう少し栽培面積を広げられるのだが、そこまではちょっとね……。なにしろ、砂利を敷き詰めて踏み固めた駐車場だったところだから。

いずれにしても、ゴーヤやナスは7月になれば収穫できるようになる。今から楽しみだ。

227262

好い季節だねぇ - 庭番 (男性)

2025/04/18 (Fri) 21:00:49

本日の最高気温26・3度、そして午後8時20分現在の気温が20・1度。いやぁ、快適でいいねぇ。

今日はTシャツ1枚で散歩に出かけた。これで寒くない。晴れて湿度も低いから過ごしやすいことこの上ない。実に好い季節だなと思う。

数日前まで編集と執筆に追われていた生活から解放されて、今は穏やかな気分で元のグータラ生活を楽しんでいる。いやいや、ほんとに好い季節だねぇ……。

227185

夏のことぶれ - 庭番 (男性)

2025/04/17 (Thu) 21:18:10

よく晴れて、日中は心地よい風が吹いていた。今日の最高気温は25・9度。9時前、散歩に出る頃は少しひんやりしていて、ペラペラのウィンド・ブレーカーをTシャツの上に羽織って家を出たが、歩いていると直に暑くなってきた。

公園に着いて高台の売店近くで休憩していると、心地よい風が吹いていた。高台の斜面に咲き誇るネモフィラに多くの人が集まってきて、熱心に写真を撮っていた。

森では鮮やかな新緑が光を浴びて輝き、地面にその影を落とし、そこに爽やかな風が吹き過ぎていった。

 目には青葉 夏のことぶれ 風すがし

227140

初夏も近いか - 庭番 (男性)

2025/04/16 (Wed) 21:38:09

昨夕、雑誌発行業務がすべて終了したので、今日からは普通の日常生活に戻っている。

今日は高校時代友人たちと守谷で飲み会。まぁ、雑誌発行の打ち上げも兼ねて、昼から飲んできたというわけだ。半年に1度の大仕事を終えた後で、気分も晴れ晴れ。楽しい時を過ごしてきた。

明日からはまた散歩の日々だ。この先しばらくは晴天続きの予報である。気温も上がってきて、歩道脇の植え込みの躑躅も咲き始めた。明日は夏日。いよいよ初夏も近いか……。

227064

雑誌「水源地」第8号公開 - 庭番 (男性)

2025/04/15 (Tue) 21:40:42

本日夕刻、やっと雑誌の編集作業を終え、ホームページの一部を手直しして、ファイルのサーバーへの転送を完了しました。雑誌「水源地」第8号ようやく公開にまで漕ぎつけました。URLは下記のとおりです。

https://suigenchicom.web.fc2.com/magazine.html

というわけで、すでに公開に伴うすべての作業が完了しましたので、のんびりとした気分で、今この板への書き込みをしています。やっと終わったというこの充実感と解放感――いいですね。今夕はビールが殊の外美味かったです。

さて、今日は我が家の庭のハナミズキが満開になっていました。白いハナミズキの花は華やかで、いいですねぇ。

227004

モリスの写真のみ - 庭番 (男性)

2025/04/14 (Mon) 21:16:32

ここに文章を書く時間がとれないので、モリスの写真のみ更新です。

226929

ほんとうに尻に火が - 庭番 (男性)

2025/04/13 (Sun) 20:25:39

雑誌発行まで実質あと3日。本当に尻に火が点いてしまった。

……というわけで、15日までこの板への書き込みは休ませていただくことします。悪しからず……。

226826

満開のネモフィラ - 庭番 (男性)

2025/04/12 (Sat) 20:59:09

染井吉野はもうだいぶ散ってしまったが、代わりに八重の桜が今満開になっている。

一方、公園北端の高台斜面に植えられたネモフィラもちょうど満開になっている。これを見るために、あるいは写真を撮るために、多くの人が公園にやってくる。今日は土曜日だったのでなおさら。

残念ながら、明日は朝からずっと雨の予報だ。朝から雨なら私も散歩を諦めなければならない。かえって雑誌の編集作業に集中できるので好都合。

明日は頑張るぞ!

226739

ニャーッ - 庭番 (男性)

2025/04/12 (Sat) 21:03:43

ニャーッ、腹減ったよぉ。

初夏も近いか - 庭番 (男性)

2025/04/11 (Fri) 21:13:18

ほぼ終日の曇り空。気温は日中21・3度まで上がったらしい。私が外を歩きまわっていた頃の気温は16度ほどで、たぶんじっとしていれば快適な気温だったのではないかと思う。

満開を過ぎた染井吉野だが、まだ花は結構残っているものの、残念ながら色は褪せてもう艶やかさは残っていない。

代わって八重桜がほどなく満開を迎えようとしている。八重にもいろいろな種類があって、微妙に咲く時期が異なるから、染井吉野のような規模の壮麗さは期待すべくもない。

いずれにしても、染井吉野が色あせて散ってしまうと、春も終わりが近いなと思う。

すでに木々の若葉も茂り始めている。緑が美しい。初夏も近いか。

226644

暇人の繁忙期 - 庭番 (男性)

2025/04/10 (Thu) 21:09:41

陽射しがあったのは昼前後。薄曇りで薄日が射していたという状況。最高気温は23・7度だったが、昼前は16度前後で微風。歩きまわっていたら、ちょっと汗をかいた。

来週16日の雑誌発行(ネット公開)を控えて、今は編集作業と原稿の執筆に追われて最中だが、午前中の散歩だけは毎日欠かせない。毎日午前中に2時間半ほど歩きまわってくるが、目を休めるためと思考をまとめるためには、どうしてもこの外出が必要だと私は思っている。

16日に公開するには、実質5日しか残っていない。さすがに暇人の私も、この時期は忙しい。年に2回のルーティン。暇人の繁忙期だ。

……ということで、またこれから編集作業に戻る。

226581

まさに花の季節 - 庭番 (男性)

2025/04/09 (Wed) 21:22:44

朝からよく晴れていた。この時季、晴れていれば必ず気温は上がる。本日の気温は22・4度だったとか。

午前中から昼過ぎにかけて、やや強めの風が吹いていた。盛りを少しばかり過ぎたと思われる染井吉野は、時折その風に晒されて、盛大に花びらを飛び散らしていた。

 去ぬる春 見果てぬ夢に 吹雪く花

青空に桜吹雪の春景色――それはそれは見事な光景ですよ。

染井吉野が散れば、次は八重の桜、そして一際華やかなハナミズキだ。いずれもすでに咲き始めている。藤も蕾を膨らませてきている。

今はまさに花の季節である。

226528

たぬき? - 庭番 (男性)

2025/04/08 (Tue) 21:12:01

8時前に目覚めたら、部屋に陽が射し込んでいた。♬今日もいい天気~い!

9時前に家を出て舎人公園に向かった。満開の染井吉野を眺めた後、大池の畔を歩いていたら、南側の岸辺近くの枯れ葦の茂みの根方からこちらをじっと見ている目玉に遭遇。目と目が合ったところで、そいつはすぐに茂みの奥に逃げた。タヌキ? 写真を撮ろうと思ったが、間に合わなかった。

以前、公園西側の野球場近くの藪の中で、タヌキだったかアライグマだったかに遭遇したことがある。舎人公園にもやっぱりいるんだね。しかし、昼間に彼らを見かける機会はなかなかないものだ。ふーん、タヌキかねぇ。

そういえば、公園内の草地で、ハトに襲い掛かっているオオタカを見かけたこともある。私が近寄って行ったら、オオタカは逃げ、命拾いしたハトも逃げおおせた。

舎人公園には結構ヤバイ動物がいるぞ。

226452

今日が満開 - 庭番 (男性)

2025/04/07 (Mon) 21:12:26

染井吉野、当地では今日が満開。午前中の昼前には晴れて鮮やかな青空が広がっていた。青空の下で見る満開の桜は実に見事だった。

満開の桜に若葉に包まれた木々。時折風が吹いて、飛ばされた桜の花びらが宙を舞った。

 若葉萌え 桜吹雪きて 行くや春

残念ながら、午後になるとまた雲が広がって、陽射しは途絶えてしまったが、暖かで気持ちのよい陽気の日であった。

226369

満開の染井吉野 - 庭番 (男性)

2025/04/07 (Mon) 21:19:05

満開になれば、今度は散る心配だ。世の中にたえて桜のなかりせば……。

酒類の値上げの件 - 庭番 (男性)

2025/04/06 (Sun) 21:37:05

例によって今日は買い出しの日。そこで私の生活必需品のビール(第三の)に関する話をする。

気になっていた値上げ額だが、1ケース24本入りで、50円の値上げだった。実質1本あたり2円である。近所の別のドラッグ・ストアでは、逆に40円値引き販売されていた。つまり、メーカー側の主張する10%値上げは、小売り側でほぼ無視されたかたちになった。大山鳴動して鼠1匹、という結末だな。大騒ぎすることではなかった。

缶チューハイなどは値上げしていなかったのではないか。よく見なかったので、正確なところはわからない。

それよりも、問題は米だ。まずは入荷が減っており、陳列棚に置かれている量が少ない。5kg入りの袋はなくなり、あるのは2kg入りの袋のみ。その値段は1980円ほどで、これは実質的な値上げだろう。備蓄米放出の話はどうなったんだ? 流通が止まれば(意図的な売り惜しみが起きれば)値も上がる。すでに値が下がらない構図ができてしまっている。話がおかしいじゃないか! 政府は備蓄米の放出をしても、あとは入札で業者任せ。無責任きわまりない。何のために備蓄米を放出したのか、その目的が果たされていないではないか。政治家も実にいい加減なもんだ。

毎度のことながら、買物に行くたびに腹が立ってしかたがない。

226288


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.