ほぼ日刊・愚者のぐうたら猫日記
続・かぼちゃの雌花
- 庭番 (男性)
2025/06/30 (Mon) 21:59:51
昨日ご紹介したかぼちゃの雌花だが、今日見たら、球果の部分がさらに大きくなって、その上部の花が少し割れて黄色い花弁が見えはじめていた。明朝には開花しそうな勢いだ。その他にも小さな雌花が2つ見つかった。
かぼちゃは3本仕立てで育てている。1本の蔓から2個の実が穫れれば御の字だ。3本仕立てだから、合計で6個の実が生るはずだが、はたしてそううまくいくかどうか……。
元はスーパーで買ったかぼちゃの捨てるはずだった種だ。発芽したのは1粒だけだったが、庭に定植してから1ヶ月あまりで、蔓は驚くほどの勢いで日々伸び続けている。蔓は今3~4mほどになっている。
いやぁ、この先が楽しみだねぇ。
232890
住みにくい世の中 - 庭番 (男性)
2025/06/29 (Sun) 21:50:19
今日も晴れ。最低気温は22・3度で、最高気温は34・4度だった。
関東甲信の梅雨明け発表はまだ出ていないようだが、今後も大きく天気が崩れることはなさそうで、事実上もう梅雨は明けたのかもしれない。天気図を見ると、7月2日には日本列島周辺の前線はすっかり消滅するところから、梅雨明けの発表がこの日に出されるのではないかと思われる。いずれにしても、今後まとまった雨は、台風でも来ない限り、ほとんど期待できない。
雨が少なければ、路地物の野菜の生育にも影響が出てくるだろう。また野菜の価格が高騰するか。地方によっては米にも影響が出るに違いない。心配だねぇ。
スーパーに行っても、もう必要最小限のものしか買えなくなってしまったよ。まったく住みにくい世の中になってしまったもんだ……。
232813
老夫婦の距離感 - 庭番 (男性)
2025/06/27 (Fri) 21:35:49
最低気温は23・1度、最高気温は33・3度。朝から昼過ぎまではよく晴れて、強い陽射しが照りつけていた。
いつものように舎人公園に散歩に出かけ、10時をまわった頃になって「蓮の花を見に来た」と家内からLINEのメッセージが届き、公園南端の蓮池で落ち合った。
家内は5月いっぱいでパートの仕事を辞め、6月からはずっと家にいるので、時々舎人公園に来るようになった。もちろん、歩いて来るわけはない。私の散歩中を狙って自転車で来るのである。
今日も蓮の花を見ただけで、早めに帰った。つまり、後から来て先に帰るというわけだ。一緒に散歩しようというつもりはさらさらない。少しは歩けばよいのにと私は思うのだが、家内は歩くのは疲れるから嫌だという。
まぁ、夫婦で行動を共にするなんていうのも確かに煩わしい。たまに一緒に出掛ける程度がよいのかもしれないな。
232676
そろそろ梅雨明けかな - 庭番 (男性)
2025/06/26 (Thu) 21:37:54
午前中には雨の心配がなかったので、今日は歩いて舎人公園に行ってきた。家を出た9時頃の気温は28度だったが、湿度は90%近くあって蒸し暑く、歩き始めると直に汗が滲んできた。
本日の最低気温は24・6度、最高気温は34・1度だった。気温は高めで、湿度も高め……こりゃあ最悪だわ。
夕刻から弱い雨が降り出した。今日は朝方にも雨が降ったので、庭の草木への水遣りはしないで済んだ。実に好いタイミングでの降雨だった。
予報では明日からまたしばらく晴れの日が続く。次の日曜日には日本列島周辺の前線は消える。そろそろ梅雨明けかな……。
232577
果たして梅雨明けは - 庭番 (男性)
2025/06/25 (Wed) 21:51:34
早朝から雨は降ったり止んだり。特に昼前は、短い時間だったが、かなり強い雨が降った。夕方になって雨は止み、僅かに陽も射してきた。最低気温は24・4度、最高気温は28・3度だった。気温はそれほど高くはなかったが、湿度がかなり高く、蒸し暑く感じられた。
今日はかなりの降水量があったので、庭の草木への水遣りは免れた。やっぱりたまには雨も降ってくれた方がよいのだな。特にナスやカボチャは水遣りが欠かせない。梅雨とはいえ、雨がまともに降らなかったから、今日の雨はまさに恵みの雨だった。
さて、6月もいよいよ終わりが近づいた。28日(土)に前線は太平洋側に抜けた後、後続の前線もなくなり、真夏の気圧配置となる。果たしてこれで梅雨は明けるのだろうか?
232474
久々の自転車散歩 - 庭番 (男性)
2025/06/24 (Tue) 21:23:46
久々に自転車で舎人公園に行った。毎年夏場の3ヶ月ほどは自転車で徘徊することにしているが、まだ自転車散歩に切り替えたわけではない。今日は偶々出かける直前に一時雨が降り、その後も雲行きが怪しかったので、途中で雨が降ったらすぐに家に戻れるようにと自転車で出かけたというわけだ。
この時季、長時間歩けば相当な汗をかく。確かに、7~8kmも歩けば結構な運動量には違いない。8km歩いたとして、私の場合、歩行時間だけでも1・6時間だ。気温が高い中でこれだけの運動をすれば、大汗かいて当たり前だ。
しかし、やっぱり自転車もいいな。快適だし、汗もあまりかかない。何より楽ちんだ。当然、歩くよりは速いから、いつもは行かない所にも足を延ばすことができる。
でも、今月いっぱいまでは徒歩で散歩を続けようと思っている。人間、汗をかくことも大切だと思うのだが、皆さんはどうだろうか?
232401
今年の梅雨明けは早い? - 庭番 (男性)
2025/06/23 (Mon) 21:10:45
最低気温が25・6度、最高気温は34・2度だった。熱帯夜明けで午後はほぼ猛暑。しかし、今日は午前中曇りで陽射しはなく、午後も陽の射している時間は短かくて、おまけにやや強めの風も吹いていたから、極端な暑さではなかった。
明日から天気は崩れるとのことだが、残念ながら雨は続かない。梅雨前線が復活して、梅雨の戻りとかいう話もあったが、関東南部ではそれほど大きな崩れはなさそうだ。
それにしても、この先も雨は少ないようで、7月に入っても雨は期待できそうもない。関東甲信での梅雨明けは平年だと7月20日前後だが、今年の梅雨明けは平年よりも早まりそうだとの話もある。
ふーん、来週には梅雨は明けるのか?
232316
カボチャ猛暑にやられた - 庭番 (男性)
2025/06/22 (Sun) 21:43:40
最低気温24・1度、最高気温は35・1度だった。よく晴れていたが、日中の湿度はやや高めだった。風はやや強めに吹いていたが、それでもやはりかなり暑かった。
この暑さ、結構ヤバイよ。育てているカボチャの子蔓の先端が熱にやられて、だめになったっぽい。地面の輻射熱でやられたようだ。昼と夕方に水をたっぷりやっておいたが、先端は萎れたまま復活していない。陽当たりがよすぎるのが問題らしい。
だめなら先端を摘芯して孫蔓を伸ばすしかない。それと直射日光を当てない方策も考えなければならない。
まだ6月。これから夏の盛りを迎えようというのに、先が思い遣られる。
232243
前線は復活したが - 庭番 (男性)
2025/06/20 (Fri) 22:00:11
午前中は曇り。午後になって多少陽が射し始めた。本日の最低気温は23・5度、最高気温は32・2度。昨日に比べれば多少気温は下がったが、湿度は高めで、身体を動かしていると直に汗が滲んできた。
今後も高温傾向は続き、熱帯夜も増えてくる。梅雨はいったいどうなっているのやら。前線は復活したが、遠く離れており、雨の降る兆しはほとんどない。
雨が降らないから、このところ毎日せっせと庭の草木に水をやっている。暑いから土の乾くのも早い。とりわけ葉っぱの大きなナスやカボチャは、強い陽射しに当たると葉っぱが萎れてしまうので、水遣りは欠かせない。少しまとまった雨が欲しいところだ。
232093
空梅雨 - 庭番 (男性)
2025/06/19 (Thu) 21:25:55
本日の最低気温23・9度、最高気温は35・1度。またしても猛暑日だ。今日もよく晴れていたからね。午前中、散歩から帰ってきたら、大汗をかいていた。この暑さでは散歩に行くのも楽ではない。
毎年、7月から9月中頃までは徒歩散歩は止めて、自転車で舎人公園に行くようにしている。だから、今月いっぱいは歩いて舎人公園に行くつもりだが、すでに真夏並みの気温だもんな。正直ちょっとビビッている。天気予報では「危険な暑さ」などと物騒なことを言っているからな。
とにかく晴れ続きで雨が降らないから、気温も当然高くなる道理だ。
夕方の天気予報を見ていたら、来週から前線が復活するようなことを言っていたが、あらためて旬間予報を
見たら……いやいや関東では前線の影響などまったくなさそうで、ずっと晴れマークが続いている。
空梅雨で雨が降らなければ、夏野菜の生育にも影響が出てくるのかな。米だって影響を受けないわけがなかろう。また価格高騰ということにならないか。貧乏暮らしにはそれも気になる。
232004
ジャガイモ収穫 - 庭番 (男性)
2025/06/18 (Wed) 21:52:03
今日も猛暑日。今朝の最低気温は25・2度、最高気温は35・2度だった。
ちょっとヤバイね、この暑さ――と思いつつ、今日も歩いて舎人公園に行ってきた。あまりの暑さに、来園者は少なめで、広い園内は閑散としていた。よく晴れて、湿度も多少低めだったので、日陰で風に吹かれていると割と涼しかった。しかし、日向道を歩いていると、やっぱり結構な汗をかいた。
午後、昼食を済ませた後、ジャガイモの収穫に取り掛かった。まだ少し時期が早いかとも思ったのだが、葉っぱが茂り過ぎて鬱陶しくなっていたので、今日意を決して引き抜くことにした。ゴーヤの植えてある花壇についでに植えてあった3株を引き抜くと、こぶし大の芋が6つと小さいのがいくつか生っていた。上等、上等。小さいのはタネ芋として、8月末頃植えてやるつもりだ。
野菜を育てるのは楽しいね。
231917
真夏かよ! - 庭番 (男性)
2025/06/17 (Tue) 22:17:10
本日の最低気温23・2度、最高気温は35・8度だったとか。よく晴れていたから、当然気温も高くなるわけだ。おまけに日中の湿度も高めだったから、暑いこと、暑いこと。まさに猛暑ね。真夏かよ!
梅雨入りからちょうど1週間だ。天気図を見ると、日本列島の周辺には前線がまったくない。つまり、梅雨が明けないうちに真夏になってしまったというわけだ。
次に雨が降るのは27日(金)だが、その後はまた晴れてしまうようだ(あてにはならないが)。ひょっとしてこのまま梅雨は明けてしまうのか? それとも、梅雨入りはなかったことになるのか?
このまま空梅雨が続いてしまうと、秋分までのあと3ヶ月、炎熱地獄の暑さに堪えなければならない。こりゃあ辛いぞ。ああ、電気代が……。
231850
オオシラホシハゴロモ - 庭番 (男性)
2025/06/16 (Mon) 22:01:47
森の中を徘徊していると、時折妙なものを発見することがある。今日見つけたのはオオシラホシハゴロモ(たぶん)。
苔むしたクスノキの根方に、何やら白い小さな動くものがいた。大きさは5~6mmほど。最初は蟻がキノコか何かを運んでいるのだろうと思った。すかさずスマホカメラを近接撮影モードにして写真を撮った。撮った写真を拡大してみてわかったのは、頭胸部が蝉のようで、腰から先は白いレース状のスカートのようなものを纏っているということ。
さっそくGoogleレンズで調べてみた。どうやらカメムシの仲間のハゴロモの幼虫らしかった。全体が白いところから、オオシラホシハゴロモかなと思われる。
実はこんな昆虫がいるとはこれまでまったく知らなかった。世の中には不思議な生き物がいるもんだね。
231757
梅雨なのに - 庭番 (男性)
2025/06/15 (Sun) 21:35:59
朝方に雨は降ったようだったが、目覚めた頃には上がっていた。以後曇り空が続き、午後になって時折陽が射し始めた。そして、午後9時前頃からまた雨が降り出した。
本日の最低気温は20・3度、最高気温は30・0度だった。気温が急激に上がったのは午後になってから。湿度がかなり高めだったので、結構蒸し暑かった。
さて、明日からしばらく晴れの日が続くという。気温は高温傾向となり、熱帯夜も何日かありそうだ。いやいや、まだ6月半ば、梅雨に入って何日も経っていないんだけどねぇ……。
梅雨の雨で散歩に出られなくなるのも困るが、晴れて気温が高いというのも徘徊癖のある老人にとっては困るのだよね……。
231686
梅雨入りはしたものの - 庭番 (男性)
2025/06/11 (Wed) 21:32:18
今日も朝から雨。雨は降ったり止んだりを繰り返しながら夕方まで降った。気温はほぼ20度台で推移し、最高気温は21・4度だった。
昨日梅雨入りして、2日連続の雨となったわけだが、明日は一転晴れるのだという。旬間予報を見ると、次の日曜日のみ雨で、他はほぼ晴れの日が続いている。あれ? 梅雨に入ったんじゃねぇの?
晴れの日が続けばまた暑くなるなぁ。晴れはいつまで続くのか。
そろそろジャガイモの収穫期が近づいており、いつ掘り上げるかタイミングを探っているところだ。イモはできるだけ大きくしたいから、6月末か7月初めに収穫したい。かといって掘り上げるのは晴れた日にしたい。しかし、梅雨の時季だからなぁ……。
231365
梅雨入りの朝 - 庭番 (男性)
2025/06/10 (Tue) 21:26:16
今日、梅雨入りの朝、我が家の暇潰し菜園のゴーヤの蔓にやっと雌花が開花した。しばらく前から雄花は咲いては散ってを繰り返していたが、雌花はこれが初めて。
早速近くに咲いていた雄花を摘んで花粉を雌花にこすりつけてやった。すでに子蔓、孫蔓、ひ孫蔓が結構伸びてきているので、雌花の花芽が3つ4つ出てきている。収穫は開花から20日ほど後。この分だと今月末には最初の1本が収穫できるか。
カボチャの花芽もだいぶ大きくなってきた。植えたのは1株だけだが、花芽は現在5つついている。こちらの収穫は7月末頃かな。
ナスも花が結構咲いて来ている。結実して実が大きくなるのが楽しみだ。ジャガイモは現在生育中。こちらは今月末の収穫を予定している。
野菜を育てるのはたのしいぞ。
231269
明日梅雨入り - 庭番 (男性)
2025/06/09 (Mon) 21:57:32
午前中は時折陽が射していたが、とにかく雲の多い空だった。そして、夕方になって雨が降り出した。今日の最低気温は19・7度、最高気温は27・7度。湿度が高かったので、蒸し暑かったように感じられた。
明日は未明から夜までほぼずっと雨の予報だ。夕方の天気予報では、明日は関東甲信の梅雨入りが発表されるだろうと伝えていた。平年より3日遅れということになるか。
梅雨入りと聞くと、毎日毎日雨が降り続くような天気を連想しがちだが、実際はそんなことはない。梅雨の最中でも当然晴れの日もあるわけだ。ただ、湿度は高くなりがちで、晴れても爽やかな気候とはならないだろう。
それにしても、雨の日の多くなるこの時季、外出の予定は立てにくくなるな。これから先の約40日間、外出する用事のある場合はもっぱら運頼みということになる。
とにもかくにもやっと梅雨入りとなった。晴れれば猛烈な暑さとなる。この先、毎日の散歩はどうなることか……。
231210